飲食×インバウンドに役立つ最新情報で課題を解決!
無料で何件でも資料請求が可能なサイト

【QRコード決済×インバウンド対策】絶対に知っておきたい!
国内外の主要なQRコード決済を一括導入できる「StarPay」

中国で爆発的に広まったQRコード決済は日本に持ち込まれ、決済方法に革命を起こしました。今回は日本にQRコード決済システムを広めた株式会社ネットスターズ代表取締役社長 李剛氏にインタビューしました。

中国人観光客の消費拡大を促す!

どうして日本でQRコード決済を広めようとしたのですか?

 中国では日本より早くキャッシュレス化の波が全土に広がりました。理由は、個人間の送金に手数料がかからなかったり、紙幣の不衛生や安全性の問題を解決出来たりしたことが挙げられます。それまでは現金で行われていた買い物や公共料金の支払い、年金受け取り等の多くの決済・送金手段に大きな変化をもたらしました。
2015年までの日本はというと、現在のようにQRコード決済が広まっておらず、中国人観光客にとって現金決済やお釣りのやり取りは不便なものに感じられていました。そこで、もし日本でもQRコード決済が利用出来るようになれば、中国人観光客にとって煩わしさがなくなるとともに、現金が足りなくて購入を諦める場面が減るので、消費金額も増えるのではないかと気づきました。実際に導入したインバウンド客に人気の商業施設では売り上げが上がったと聞いています。


「StarPay」はあらゆる店舗向けQRコード決済に対応したマルチ決済ゲートウェイ

インバウンドではQRコード決済以外の機能活用も

QRコード決済の強みはなんですか?

 それは、導入コストの安さと付加価値です。当時、日本のキャッシュレス決済の主流はクレジットカードと交通系電子マネーでした。確かに、既存のキャッシュレス決済はあったものの、導入コストが高かったり、付加価値が弱かったりするように思えました。そこにも私はQRコード決済の可能性を感じました。私達は、導入コストを抑えるために決済専用の「StarPay端末」を中国企業と共同で開発し、3万円台と比較的安く導入できる仕組みを作りました。またWeChat Payは中国で人気のSNS「WeChat」の機能である点を活かし、WeChatも活用して集客ツールとして利用できる強みを押し出しました。

様々な場所で使えるStarPay

実際にStarPayはどのような所で普及していますか?

 現在導入していただいている店舗は15万店を超え、ありとあらゆる所で使われています。代表的なのは小売店と空港で、マツモトキヨシをはじめ、百貨店の西武・そごう、羽田空港、成田空港等、多くの場所で利用されています。意外かもしれませんが、最近では引越業界の日本通運でも導入されています。「StarPay」は自動でQRコードを識別するため、毎回決済サービス会社を選択する必要がありません。この機能は店舗側の面倒くささを無くすだけでなく、お客様の時間も奪いません。これは「StarPay」が選ばれる1つの理由になっていると思います。今後は地方銀行などとの加盟店契約取次業務提携も開始し、地方でも多くの場所で「StarPay」の導入を申し込めるようにしていきます。

日本での普及は苦労の連続だった

日本で普及する際、苦労したことや逆に後押しされたことはありましたか?

 それは沢山ありました。初めてのことには不安が付き物です。多くの小売店は「本当に決済できるのか」「安全性は大丈夫なのか」という不信感や不安感を抱えていました。私達はその1つ1つを払拭するため、テンセントとの共同記者会見を開いたり、銀行と連携して信用度を高めたりと多くの対策を実施してきました。近年は、そんな私達を後押ししてくれるように、訪日観光客の消費金額を増やそうとする政府の取り組みや、金融業界のフィンテック推進、また増税に伴うキャッシュレス決済の優遇等があります。お陰様で最初に思っていたよりも早いスピードで普及してくれています。

中国の次は東南アジアの観光客

中国以外の国の決済サービスも対応していますか?

 最近、「StarPay」はシンガポール・テレコムが進めている決済サービス「VIA」を対応ラインナップに加えました。それによって、シンガポールとタイからの観光客も自国の決済アプリで買い物や飲食ができるようになりました。LCCの普及と東南アジアの経済成長、ビザの緩和といった3つの要因により、東南アジアからの観光客数は今後さらに増えることが見込まれます。私達のサービスが、より多くの事業者様の収益拡大に貢献できると嬉しいです。

今後のQRコード決済について

今後の事業展開についてお聞かせください。

 今後はStarPayの海外輸出と付加価値の強化を進めていきたいです。我々の行う決済サービスは、消費者のスムーズな購買行動を促進します。しかし、それだけではあまり店舗側にメリットがないと思っています。私達はただの決済事業者ではなく、QRコード決済だからできる新しい付加価値をお客様に届けていきたいと思っています。決済事業者のミッションは、「新しい付加価値を生み出して、新しい売り上げに貢献すること」という考えのもと、これからもサービスを進化させていきたいです。

編集後記
日本でも急速に広まったQRコード決済。経済成長が著しいアジア圏での主流決済システムになっていくことが見込まれます。今後のインバウンド対策で絶対欠かせないキーワードです。SNSやEコマース、金融機関等と組んで生み出す付加価値はますます増えていくと思いました。(INBOUNDPLUS編集部 新國光太郎)

取材・写真:世良田一輝
編集:新國光太郎

李剛(り・つよし)

1974年中国大連生まれ。吉林大学物理学科を卒業後、97年に留学のため来日。SCSK、新日鉄ソリューションズで勤務後、09年に株式会社ネットスターズを設立し、代表取締役社長に就任。

INBOUND PLUS 編集部

この執筆者の記事一覧