飲食業の皆さまに役立つ、
最新トレンド・ニュースを発信するサイト

カフェ業態メニュー数&価格帯分析

日本には多くのカフェ業態が存在し、それぞれが特色のあるサービス・商品を提供しています。

本記事では、スターバックス・タリーズ・プロント・ベローチェ・上島珈琲・コメダ珈琲の6社のメニュー数・価格などを比較します。

※2023年12月現在のデータ

全メニュー数比較|スターバックスとコメダ珈琲はメニューが豊富

各社のドリンク・フードを合わせた全メニューの数を比較すると、メニュー数が多いのはスターバックスとコメダ珈琲です。

スターバックスはドリンクメニューの数、コメダ珈琲はフードメニューの数が他社を大きく上回っています。

また、タリーズとベローチェはドリンクメニュー数をフードメニュー数が上回っているのもポイントです。

※(フード)セット・キッズメニューは除く

セット商品に関しては、スターバックス以外の5社がモーニングセットを用意しています。

また、タリーズ・ベローチェ・コメダ珈琲にはフードセットもあるため、昼食や夕食などのシーンでも利用しやすいでしょう。

タリーズではモーニングセット・フードセットにくわえてスイーツセットも選べます。

子ども向けメニューについては、スターバックス・タリーズ・コメダ珈琲で取り扱いがあります。

ドリンクメニュー比較|各社特徴的なラインナップをそろえる

ドリンクメニューの内訳を見ると、各社の特色がわかります。

まず、スターバックスは「フラペチーノ」、タリーズは「スワークル」といった自社オリジナルのカテゴリーを展開しており、ファンを獲得しています。

また、ベローチェではアルコールドリンクも販売しており、他社とは違う客層の獲得も狙っていると考えられるでしょう。

コメダ珈琲は、普通のサイズのドリンクより大きなたっぷりサイズのドリンクや、豊富なソフトドリンクをラインナップしており、幅広いユーザーのニーズに応えようという姿勢が見られます。

 

各社のスタンダードなホットコーヒーの価格を比較すると、スターバックス・タリーズ・プロントの3社は400円前後で、これに対してベローチェは300円前後と少し安い傾向です。

上島珈琲・コメダ珈琲では450〜700円と比較的高価だといえますが、1杯の量が各社異なる点も影響していると考えられます。

フードメニュー比較|パスタやピザなど食事ができる店も

各社のフードメニューをフードとデザート(スイーツ)に分けると、以下の図のようになります。

フード・デザートのいずれのメニュー数もコメダ珈琲が群を抜いていますが、どこも5品以上のデザートをラインナップしているようです。

一方、フードのメニュー数には各社大きな差があり、40品前後のフードが選べるスターバックス・タリーズに対して、プロント・上島珈琲には10品程度しかありません。

デザートを除くフードメニューの詳細な内訳を見ると、サンドイッチなどの軽食がメインのスターバックス・上島珈琲に対して、それ以外の店ではパスタやピザなど本格的な食事メニューが選択でき、ランチ・ディナー客の集客に繋がっていると考えられます。

 

本記事では、スターバックス・タリーズ・プロント・ベローチェ・上島珈琲・コメダ珈琲のカフェ業態6社のメニュー構成や価格について比較しました。

同じカフェ業態でありながら、各社のメニュー構成にはそれぞれ特色があり、今後カフェなどを開くうえで参考になるでしょう。

ポイントの1つとして「どのくらいフードメニューを充実させるか」があり、食事をしたい人をターゲットにするかどうかは、客単価や回転率はもちろん、オペレーションなどにも大きく影響します。

また、スターバックスやタリーズのように独自の商品カテゴリーを作り出すことも、ファン獲得の有効な戦略となる可能性があるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

INBOUND PLUS 編集部

この執筆者の記事一覧